キーワードから検索

CHUMS SHOP BLOGチャムス ショップブログ

長崎店☆はる🐟九州自然歩道レポートpart2

2025/03/12 16:40

こんにちは!はるです🐟
 

先日ハイキングに行ってきました!

ハイキングと言っても、行程は2日間で約90㎞。…「ハイキング」とは言わないかもしれません(笑)
 

歩いたコースは、「九州自然歩道」という九州を一周する総距離3000㎞超えのロングトレイルの一部。

とぎれとぎれに繋いで、一周を目指してます!

お気付きの方がいらっしゃったら嬉しいのですが、12月に更新したブログでも九州自然歩道を歩いた様子をお伝えしていました。

その時の様子はこちらから→  長崎店☆はる🐟の登山レポート⛰島原半島を歩いて縦断してきました!
 

今回はその続き!前回のゴール地点である唐子をスタート地点に、

1日目:唐子~長崎市街(平和公園) 47㎞

2日目:長崎市街(平和公園)~神浦 42㎞

という行程でした。

△にカタツムリのマークが九州自然歩道の公式ロゴです🐌



初日。

始めはいいお天気からのスタートでした☀

気温も高く、お花も沢山咲いていて、ついに春が来た!と感じる陽気でした。

あたり一面農地が広がる道や、
 

THE・日本の原風景🗾という印象の段々畑を見下ろしながら歩いていたのですが…、

天気は下り坂。
 

雨が降ってきて、ついに土砂降りに☔

ちなみにこの傘…。土砂降りの中歩いていたら、まさかの車で通りがかった女性に頂きました😲
何故傘をさしていなかったのかというツッコミは禁句でお願いします。
「よかよか!」という長崎弁がとても温かかったですm(__)m 心底優しいお方でした。



降ったりやんだりを繰り返す天気の中、ひたすら歩いて、


長崎市を見下ろす金毘羅山へ⛰

丁度雨もやんで、雨上がりの街が夕陽に包まれている様子がなんとも幻想的で美しかったです✨

近所なのでお散歩程度に何度か来たことがある山でしたが、今回が一番達成感がありました。



1日目のゴール、平和公園に到着!

しかしこの時点で脚の疲労がかなり強く、翌日への不安が…💦


2日目。

天気は雨。

そして足の状態は大・大・大筋肉痛…。初っ端から余裕0のスタートでした。


本来なら景色の良いはずの山頂についても、


この展望(笑)

「見晴らし」ってなんやねん!と、思わず突っ込みました(笑)


天気は悪いわ、景色は見えないわ、足は痛いわ、先は長くて途方に暮れるわで、コンディションはかなり最悪に近い感じでしたが、

こんな日に歩いている自分たちが、一周回って段々面白くなってきました(笑)

修行のような道中でしたが、強がりでもなんでもなく、本っ当に楽しかったです!!!苦しくもありましたが!!

理解されない人には全く理解されないと思います(笑)



2日目はCHUMSのランニングシリーズを着用して歩きました!

ランニングジャケット

ランニングショーツ

ランニングキャップ

ランニングハートビートクルーソックス

軽量で動きやすく、長時間の歩行にもぴったりでした!

そして、今回ランニングシリーズを着て行って特に有難みを感じたのが、「速乾」というポイントです。

雨に濡れても、雨が弱まったり止んだタイミングで気付けば乾いていて、

びしょぬれの状態が持続することはなかったので、悪天候の中朝から晩まで歩いても、最後まで快適でした!


また、背中や袖口など、各所にリフレクターが搭載されているのもランニングシリーズの特徴です。

夜明け前や日没後の暗い時間を歩くのに安心感がありました。

特に車どおりが少なく街灯もないような山中の峠道や田舎道を歩く際には、リフレクターは自分の身を守るための必需品と言っていいと思います。


中でも特にそのすごさを実感した商品はこちら。写真をご覧ください。

(画質の粗さは置いておいて、)靴下がめちゃくちゃ目立っていますよね。

ランニングハートビートクルーソックス のライム色を着用しています。

こちらのソックスは足首周りにリフレクター糸を使用しているため、この視認性の高さです。同行者が後ろから撮ってくれたのですが、後から見て自分でも驚くほどでした。

他のカラーにもリフレクター機能がありますが、ライム色は特に目立つと思いますので、安全性を重視したい方にはおすすめのカラーです!

 

そして今回も安定にナルゲンボトルが大活躍。

ナルゲンブランクボトルブービーロゴ500ml

水分用と行動食用で2本持ちは、もはや私の中ではスタンダード。

行動食ボトルの方にはチョコレートやかりんとうを詰めていきました!
 

ロングトレイルや登山に行動食補給は必須!お腹が空いていなくてもこまめに補給することが大事です。補給を怠ると急なハンガーノックをおこして進めなくなる可能性がありますし、標高が高い登山の場合、高山病になるリスクも高まります。

ナルゲンボトルに行動食を入れておけば、個包装のゴミが出る煩わしさもなく、水分と同じ感覚で歩きながら手軽に補給ができるので、めちゃくちゃおすすめです!!!

個人的に、10~12時間連続して歩くのに500mlのボトル満タンがちょうどいい量です(それ以外におにぎりなどの軽食も補給しています)。



雨足が強まり、とっくに限界を超えている脚が悲鳴を上げ叫び、

それでもひたすら無心で足を前に動かす修行のような時間に耐えて、耐えて、耐えて、


ようやく2日目のゴール、神浦ダムに到着しました。

写真をとる余裕もなく、残っているのは適当に撮ったこの1枚のみ(笑)


 

今回のルートはこちら!


1日目:唐子~平和公園 47㎞


2日目:平和公園~神浦ダム 42km



2日間計89kmでした。
 

今回は自分の力不足を痛いほど実感した回となりました。悔しいので、ランニングシリーズを着て日々の走り込みを頑張ろうと思います。
 

それでも、感想を一言で表すならば、めちゃくちゃ楽しかったです!!!そして、次回が楽しみです!
 

登山でも共通で言えるのですが、その時はすごくしんどかったはずなのに、後から振り返ると楽しかった印象しか残らないのは何故なのでしょうか(笑)

「人間の記憶って都合よくできているよなあ」と思いつつ、これがロングトレイルの「旨味」なのだと勝手に理解してます。

CHUMS長崎店のインスタグラムの方では、今回の様子を動画にしていますので、こちらも併せてチェックお願いいたします!

CHUMS長崎店公式インスタグラム(@chums_nagasaki)



以上、はる🐟でした!


BLOG RANKINGブログランキング

キーワード